VirusTotalで怪しいファイルを複数のウィルス対策ソフトで検査
私のメールボックス宛に “Mail Server Report! というタイトルのウィルスらしきメールが立て続けに入ってきました。メールサーバは Clam AntiVirus でチェックしており、クライアント……(続きを読む)
View ArticleBeagle (Bagle)の亜種が急速に流行
INTERNET Watch の記事や、ITmedia の記事も出ていますが、Beagle (Bagle) の亜種が急速に広まっています。 BAGLE.ATは、「Beagle」ウイルスの亜種で、システムのプロセスに常駐し……(続きを読む)
View ArticleClam AntiVirus 0.81
Secunia の勧告によれば、Clam AntiVirus 0.80 以前には、ZIP ファイルの取り扱いに欠陥があり、細工された ZIP ファイルにより、DoS 攻撃を受ける可能性があるとのこと。(CAN-2005-……(続きを読む)
View ArticleClam AntiVirus 0.84 リリース
オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus (Clamav) 0.84 がリリースされました。 clamav 0.84 の Red Hat Linux 9 用の RPM を作成しましたので、公開し……(続きを読む)
View ArticleClam AntiVirus 0.85 リリース
オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus (Clamav) 0.85 がリリースされました。いくつかの機能強化がなされています。 今回も clamav 0.85 の Red Hat Linux ……(続きを読む)
View ArticleClam AntiVirus 0.85.1 リリース
オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus (Clamav) 0.85.1 がリリースされました。0.85 から複数のバグが修正されています。 今回もまた clamav 0.85.1 の Red ……(続きを読む)
View Articleセキュリティホールを修正した Clam AntiVirus 0.86.2 リリース
オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus の 0.86.1 以前に複数の欠陥があり、 TNEF、CHM、FSG ファイルを検査する際にオーバーフローが発生し、任意のコードが実行される可能性があり……(続きを読む)
View ArticleFedora Legacy Watch : Fedora Extras に Clam AntiVirus、Firefox など
この記事は以前 “Fedora Lagacy Watch” で公開していたものです。古い内容ですのでご注意下さい。 Fedora Legacy Project からのパッケージではありませんが、F……(続きを読む)
View Articleセキュリティホールを修正した Clam AntiVirus 0.87 リリース
オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus の 0.87 がリリースされました。0.86.2 以前には欠陥があり、 UPX ファイルを検査する際にバッファーオーバーフローが発生します。また FSG……(続きを読む)
View ArticleClam AntiVirus 0.87.1 リリース
オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus の 0.87.1 がリリースされました。TNEF、キャビネットファイル、FSG 圧縮ファイルの扱いに関する修正を含む、いくつかのバグ修正が行なわれていま……(続きを読む)
View ArticleClam AntiVirus 0.88 リリース
オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus の 0.88 がリリースされました。UPX ファイルを検査する際、ヒープオーバーフローにより任意のコマンドが実行される可能性があるという欠陥が修正されて……(続きを読む)
View ArticleClamAV 0.88.2 リリース
オープンソースのアンチウィルスソフト Clam AntiVirus の 0.88.2 がリリースされました。0.88.1 ではセキュリティ上の欠陥が修正されていますが、0.88.2 でもバッファオーバーフローのバグが修正……(続きを読む)
View ArticleFunWebProducts (FunWebProducts-AskJeevesJapan)と Ask.jp が配布するツールバー
アクセスログなどの UA (ブラウザ) にFunWebProducts という文字が含まれていることがあります。以下のように IE に含まれている感じになります。 Mozilla/4.0 (compatible; MSI……(続きを読む)
View ArticleNorton Internet Security 2006 で 2GB 超のファイルがダウンロードできない
2GB 超の Linux ISO イメージを FTP から落としたら、なぜか 2G Byte ちょうどで失敗。再試行しても同様で、これは OS のせいなのか Firefox のせいなのか調べていたところ、その PC で使……(続きを読む)
View ArticleKaspersky Internet Security 2009 を試す
つい最近まで、Kaspersky Internet Security (KIS) 6.0、7.0 を使っていました。動作もそれほど遅くなく、性能的にも優秀なので満足していました。JustSystem が販売する関係で安く……(続きを読む)
View ArticleF-Secure Internet Security 2009 が Backweb 問題でトラブル発生
日本エフ・セキュア改めエフセキュア株式会社の F-Secure Internet Security 2009をインストールしてみました。以前に試したときは、インストール後に XP が起動しなくなる というトラブルに見舞わ……(続きを読む)
View Article軽くなったという Norton Internet Security 2009 を試してみる
KIS 2009 が激重とか、FIS 2009 がダメダメだったので、今度は Norton Internet Security (NIS) 2009 を試してみました。 昨年も NIS 2008 も軽くなったと言われ、試……(続きを読む)
View Article映画公式サイトのドメインが跡地利用されてさらにウィルスに感染している件
ドリカムの歌詞を元にした「未来予想図 ~ア・イ・シ・テ・ルのサイン~」という映画が2007年にありました。ある映画評のサイトからその映画の公式サイトにリンクが張られていたのでクリックすると、ESET NOD32アンチウイ……(続きを読む)
View Article